農地を借りたい!貸したい! 売りたい! 買いたい!の
相談や手続きを受け付けます。
お気軽に相談ください。
![]() |
|||||
@農地所有者より賃借に関する委任を受けます(所有者→農業公社) A農地耕作予定者と協議、調整します。 B所有者と耕作者、農業者で利用権設定をします。 |
|||||
![]() |
|||||
手続方法
|
|||||
申請書類(お手続きは公社に一度ご連絡下さい) |
![]() |
|||||
高齢化や後継者不在のため規模縮小する農家、離農する農家又は相続等により農地を所有している非農家から、当公社が農用地を借受し、面的にまとまった形で利用集積されるように受け手となる担い手に貸付(賃借権等)の利用権の設定を行う。なお、借り受け農地 の基準は、効率的かつ安定的な農業経営の育成に資するような農用地等であることとし、貸付の相手方としては、最も面的なまとまりをもった農地利用が可能な農地借受者を優先するものとする。 |
|||||
![]() |
|||||
手続方法
|
|||||
申請書類(お手続きは公社に一度ご連絡下さい) |
![]() |
|||
高齢化や後継者不在のため規模縮小する農家、離農する農家又は相続等により農地を所有している非農家から、当公社が農用地の買い受けを希望する相談や、農業の規模拡大のために農用地の保有拡大を希望する農業者からの相談に対して、当公社はこれら地域の農業者を支援するため、農用地利用集積円滑化事業の一環として、農地の所在や現状の調査と把握を行い、栃木県内で唯一の農地保有合理化法人である公益財団法人栃木県農業振興公社(以下、「県公社」)に、これらの情報を提供し、農用地の売買等を希望する者への支援を行う。 | |||
![]() |
|||
受託を受けている業務
|
|||
手続方法(お手続きは公社に一度ご連絡下さい)
|
【周知方法】
市の広報、リーフレットの配布、農業委員会だよりに掲載することによる那須塩原市民への周知
【対象者】
市内の農地の所有者(規模縮小する農家、離農する農家又は相続などにより農地を所有している非農家
を含む)、市内の農業者(認定農業者、新規就農希望者、農業生産法人等を含む)
【実績】→ 実績データ
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108-2
TEL 0287-60-1283
FAX 0287-60-1284