農地を貸したい農家と借りたい農家の橋渡し、
中核的担い手として農業に取り組む認定農業者への支援、
農業者の育成・支援、ふれあい農園の管理・運営、
道の駅「明治の森黒磯」の管理・運営を行っています。
・チャレンジファーマーの各種受付を行っています
詳しくはチャレンジファーマーページを御覧ください
・チャレンジファーマー 募集ページ
那須塩原市ふるさと納税の返礼品取り扱いについて
☆農業公社では那須塩原市のふるさと納税での返礼品の取り扱いを行っております。
当市ならではの農産物や特産品、農業体験チケットなどご用意しておりますので
皆様からの温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください
☆ふるさと納税お申し込みサイト
「さとふる」(外部ページに繋がります)
「さとふる」サイトより下記の一覧より返礼品名を入力し、ご確認下さい
☆那須塩原市の返礼品はこちら(外部ページに繋がります)
農地バンク事業'農地中間管理事業)に関するご相談を受付しています
※事業の公募については、条件などありますので直接農業公社までお問い合せください。
→農地バンク(農地中管管理)事業は農地利用の最適化、規模拡大による農業経営効率化を推進する事業です
詳しい概要・詳細・申出書などは[農地バンク事業]ページおよび
栃木県農地中間機構 http://www.tochigi-kikou.or.jp/をご確認下さい
フェイスブックを開設しました
→那須塩原市農業公社では各種事業活動やイベントの情報をお知らせするフェイスブックを開設しました。
フェイスブックのアカウントをお持ちでなくともページの閲覧が可能ですのでぜひご覧ください。
→→公益財団法人那須塩原市農業公社フェイスブック
農地利用集積円滑化事業農地を貸りたい!借したい!、 農地を売りたい!買いたい! 手続きやご相談を受け付けています。 |
農地バンク事業まとまった農地を借りたい! まとまった農地を貸したい! 栃木県農地バンクを通して貸し付け・借り受けを 行うことが出来ます。 |
農業者研修事業農業者向けの講演会、研修会の受講および開催支援を行っています。。 青年農業者向けの海外派遣研修の受付などを行っています。 ※海外派遣研修の今年度募集は終了しました |
認定農業者事業認定農業者認定に係る各種書類作成や相談、 認定農業者の会の運営等の事務局を行っています。 |
チャレンジファーマー○チャレンジファーマー養成支援塾農業に関心があり労働意欲が旺盛な60歳前後の市民を対象に、園芸作物などの生産技術などを学ぶことができます。 受講期間4月〜12月 計20回。 ○チャレンジファーマーの活用 人手が足りない農家の方へチャレンジファーマーさんをご紹介します。 |
市民ふれあい農園市内にお住まいの方を対象に市民ふれあい農園を開設しています。農園ご利用の受付け等をしています。 農園は黒磯地区、西那須野地区、塩原地区で開設しています。 場所の詳細や開設料、お手続きなどは【詳しくはこちら】をクリックしてください |
道の駅「明治の森・黒磯」道の駅明治の森・黒磯の管理業務を行っています。 道の駅の専用ページは下の『詳しくはこちら』をクリックしてください。 ![]() ![]() |
|
公社の概要>> 那須塩原市農業公社の概要をお知らせします。 |
各種提出書類一覧>> 各種お手続きに必要な書類をダウンロードできます。 農業公社だよりバックナンバーもこちら。 |
各種リンク 那須塩原市役所ホームページ http://www.city.nasushiobara.lg.jp/ |
ー重要ー
認定農業者の申請は事前に公社までお問い合わせ下さい
6次産業化に取組む農業者または農業関連団体等の事業支援受付を開始しました
詳しくはお問い合わせください
市内ふれあい農園の追加入園を募集しています
詳しくはふれあい農園のページを御覧ください
チャレンジファーマー募集のお知らせ
チャレンジファーマーの各種受付を行っています
詳しくはチャレンジファーマーページを御覧ください
那須塩原市ふるさと納税の返礼品お取り扱いについて
那須塩原市のふるさと納税返礼品の取り扱いを行っております。
詳しくは新着情報を御覧ください
農地バンク(農地中管管理)事業のお知らせ
→中間管理機構関連のご相談・お問合せも公社にて受け付けております
詳しい農地バンク(農地中間管理)事業に関しましては↓のページをご覧下さい
→→農地バンク(農地中管管理)事業
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108-2
TEL 0287-60-1283
FAX 0287-60-1284
mail info@nasushioagri.or.jp